< 樹登 >          Tree climbing, Arborist

2023年12月04日 新頁追加

通常は木登りと書くのであろうがここではあえて樹登と表記しよう。
特殊伐採業と呼ばれている専門職がある。林業での伐採とは少々異なる技術を
使い、町中の大木や、神社仏閣あるいは裏山で大きく育った樹や枝を伐採する
職業だ。造園業者や林業従事者が兼業する場合もあるが、専門に特殊伐採業を
する者達もいる。高所作業を伴う業種で、必要な安全登攀技術が求められる。

大木ではなくても伐採が必要な木々は多く、安全に作業する用具や技術が必要
になる。重機を導入し高所作業が出来ない場所では、人力のみで樹木に登り、
枝や幹を切らなければならない。その作業には特殊機材や道具、安全装具など、
技術、能力がいるのだ。安全基準が見直され、ロープ、登攀器具、安全装具な
どが開発、改良されてきた。日本製の器具や装具は少なく、欧米で開発改良さ
れた物を使用することになる。但し枝を切る鋸だけは日本製が最良だと言える。

一般的な山岳登攀で使用する機材とは若干異なり、樹登に特化した器具なども
使用する。欧米で開発された特殊器具が多く、非常に高価だ。以前に、ホーム
センターで入手可能なロープや安全帯を利用し、大木に育った樹を伐採したり、
危ない思いをしながら高所の枝をチェーンソーで撤去した。知らなかったが、
ネットでArborist、Tree climbing など検索すると、樹登技術、器具や様々な
情報が得られる様になった。自己流樹木伐採を反省し改めることにした。

ツリークライミングで利用する特殊な器具で、メカニカルヒッチと呼ばれ開発
改良されてきた物だが、名の知れた製品名を以下に思い付くまま列挙してみた。
一般には馴染みがないが、特殊伐採業者には必需品となっていて、好みもあり、
何を利用するかは各々様々。ビレイディバイスとも称される器具であり、以下
はヒッチ系とビレイ系に分類され、樹登はヒッチ系が主に、山岳登攀ではほぼ
ビレイ系が使用されている。身体の安全保持、落下防止に用いる重要不可欠な
器具となっている。ビレイ系は他に多数の製品が流通している。

アキンボ
ジグザグ
グリグリ
ラブ3
ロープレンチ
ロープランナー プロ
ブルドッグボーン
ヒッチハイカー
ユニセンダー
スパイダージャック

等々、特徴有る製品名で、ツリークライマーや一般クライマー達に使用される
器具、樹木伐採でのみ利用される装具等ある。ツリークライミングを趣味や、
スポーツとして親しんでいる人達も使用。また近年ツリークライミングの競技
大会が催されるようになり、使用する人達も増えた。オリンピック種目として
スポーツクライミングがあるが、これとは別物だ。

上記中のブルドッグボーンを改造している者達がいたので、自分も参考にし、
命に関わる器具だが、高価だったので自作し自己責任で使用している。本物を
手にしたことはないが、ネットから得た情報を参考にし製作、自作した価値は
十分にあった。賞められる事ではないが個人的な製作は許されるだろう。自作
図面や資料、所見を以下に掲載する。

但しこれは安全の保証をする物ではない。ご自身で検証、参考されても良いが
事故の責任は負えない。 また他所への転載転用することは厳禁で願います。


ブルドッグボーンと聞けば、ペットの犬が咥えて遊ぶ玩具だと感じる。それに
似た形なので名付けられたのだろうが、なかなかのアイデアであり工夫された
逸品、開発者を賞賛し感謝しよう。メカ的なフォルム、機能美が備わっている。
日本製汎用機械部品を組み込み、構成された意匠に驚き感嘆する。材料と加工
技術、意欲があれば工作可能だ。材料、部品はAmazon、Monotaroから購入した。


材料 アルミフラットバー D5W20L100x4 D13W25L70 D13W25L45
    ステンレスジョイントリンク
TUBAKI RS80-SS-1-MWJLx4
      ステンレス六角穴付ボルトM8L15x2
      ステンレスナットM8x2
      ステンレススプリングワッシャーM8x2
      ステンレスRピンM8x6
      ステンレスプーリーΦ30
   アルミスペーサーΦ20
      ドリルΦ2.5

ブルドッグボーンの各部に名称を付けた。犬の姿態に似ているので従う。
アルミフラットバーD5W20L500をL100x4、L20x2に切断し各足と背骨横に
当てる。前足にボルトM8下穴Φ7を開けるが、他の穴はΦ8に開ける。
アルミフラットバーD13W25の入手は難しいが、探せば見付かる。
プーリーは手元に残っていた引き戸のコロを代用した。
各部品を識別するため色付けをしたが他意はない。


背骨のロープが触れる部分は慎重に加工。使用したセミスタティックロープはΦ11。
使用に従い摩耗するので、複数個を製作するも良し、上下反転するも良し。



TSUBAKI ジョイントリンク、留金側は回転可能に切り込む。
一方の軸には留金が外れない様にΦ2.5ドリルを切断し差込接着固定。
1リンクを2個に分割し、尾とプーリーの軸に加工。
図面はMonotaroから借用した。


 


現在、Φ20スペーサーの代わりに予備に製作した背骨を頭にして使用している。
下降速度調整が容易に出来る様になる。またプーリー軸をスリックピンと交換。
ピンはロープレンチスリックピン、軸径はΦ9.2となるので注意。ロープランナーの
スリックピンでも良いが非常に高価。尾にはナノスイベルを使用。