Matsudo(1993) Chiba

Matsudo

《 前       次 》

<Disposition> 

2M.C-g'''56Toene  P.C-f'30Toene  678Pfeifen  10Register
HAUPTWERK  SCHWELLWERK PEDAL
Rohrfloete     8' Holzgedackt    8' Subbass    16'
Principal   4' Blockfloete   4'  
Spitzfloete   2' Principal    2'  
Quinte  1 1/3' Sesquialter  2f ab c  
Mixtur 3f   1' Tremulant   
Koppel U/T,U/P,T/P

 

<備考>
1993年8月完成、日本のカトリック典礼標準仕様のオルガンとして設計。
正面真ん中の飾りパイプは自作のパイプである。特殊な製作技術が必要。

 「国語語の典礼を配慮した日本で二台目のパイプオルガン」  小田賢二

 パイプオルガンという楽器は、製作された時代の音楽観・宗教観・経済力、
さらに製作者が居住していた地域文化の影響を強く受けてきたので、楽器の特
徴を判断する際やオルガン作品を演奏する際にも、大切な要素と考えられてき
ました。ヨーロッパの教会や修道院に設置されているオルガンを訪ねますと、
外観や音色において、オルガンが他の楽器と比較にならないほど、地域的・民
族的色彩が強く表れたものであることに驚きます。これまで日本に輸入され来
たオルガンは、ドイツ系の楽器が圧倒的に多かったのですが、最近、ようやく
フランス系やイタリア系、あるいは、オランダ製やデンマーク製の楽器も入っ
てくるようになりました。しかし、これらの輸入楽器が、いずれも外国の伝統
を前提とした楽器であるという点で大差はありません。
 この度、松戸カトリック教会に設置されたヤマノオルガン第四号のパイプオ
ルガンは、教会オルガンとして、ごく標準的なストップ仕様(Disposition) を
もった純国産楽器ですが、小型としては珍しくシュヴェル(遮音)鍵盤を装置
しています。そして、この楽器は、国語典礼の大原則である「ことば」の優位
を重視し、聖歌伴奏の際にも、歌詞が楽器の音に欠き消されないように整音工
夫されています。もちろん、普通のパイプオルガンですから、古典から現代ま
でのオルガン作品を演奏可能なことは言うまでもありません。しかし、この楽
器の製作目的が、オルガン・コンサート用に置かれているのではなく、主日・
祝日のミサを始め、日常の典礼に奉仕するためであり、日本の典礼音楽の将来
にチャレンジしていく楽器として、オルガン建造家・山野政登司氏が2年半の
歳月をかけて、熟練した技術を注ぎ込んだ労作なのです。そして、山野氏が第
一号完成(1987年 2月)以来、絶え間無い努力を重ねて、日本の風土にあった
教会オルガンを追求し続けてきた足跡が、新しく完成した楽器の随所に見られ
ます。特に、正面に美しくデザインされたフロント・パイプは、この楽器パイ
プ群の中心で、とても美しいプリンチパル・コアーの響きが最高です。また、
ブロック・フレーテの柔らかい響きも、この楽器の特徴になっています。しか
し、山野氏の熟練した製作技術は、表面に現れていない内部構造で、如何無く
発揮されていることも付け加えておきます。
 この楽器で典礼奉仕をされるオルガニストの皆さん! 是非、このオルガン
を奏しながら、自らも祈る人として、主日の典礼にしっかり関わってください。
もっとも、これはオルガニストだけに課された勧めではなく、司式司祭の呼び
かけに力強く応える全会衆の積極的な祈りの歌声の支えがあって、豊かな典礼
に奉仕することが可能です。
 新しい楽器の完成をお祝いしますと共に、この楽器の完成が、松戸教会の共
同体づくりに、生かされたものとなりますように!
 
                             (教会音楽家)